• 施設紹介
  • 施設情報
  • SNS

2. 識名園 | 沖縄の世界遺産を巡る旅

  • 施設紹介
  • 施設情報
  • SNS

識名園は「識名の御殿」と呼ばれ、また首里城の南に広がることから「南苑」としても知られています。 この庭園の建設は、琉球の第二尚氏王朝、尚穆(在位・1752年 - 1795年)の時代に始まり、完成は尚温の時代の1799年になります。 当初は中国皇帝からの使者である冊封使をもてなすための迎賓館として使用されていました。

Introductory-Image-1

建築様式は、中国の伝統的な様式と沖縄独自のスタイルが融合したものであり、その独特な雰囲気が園内を彩っています。広がる庭園や建造物は、歴史的な経緯と文化の融合を感じさせ、訪れる人々に楽しい時間を提供しています。

Introductory-Image-3

第二次世界大戦では、識名園のほとんどの建造物が破壊され、その後、1975年から1995年にかけての工事を経て復元されました。 この再建の過程で、歴史の尊重と保存が重要視されました。 現在は、歴史を偲ぶモニュメントや展示物が設けられ、訪れる人々に琉球の歴史と文化を伝えています。

Introductory-Image-5

識名園は1941年に国の名勝に指定され、戦禍で壊滅した後、1976年に再指定されました。2000年には国の特別名勝に指定され、同年12月にはユネスコの世界遺産に登録されました。この認定は、識名園が持つ歴史的な価値と文化的な重要性を国際的に認識された証と言えます。

Introductory-Image-7

識名園では、毎年11月3日には識名園歌会が開催され、短歌愛好者たちで賑わいます。また11月第4日曜日には識名園友遊会が開催され、地域の伝統芸能発表が行われています。 自然と歴史が共存する識名園は、訪れる人々に多彩な魅力を提供し続けています。

スポットをGoogle Mapsで開く