4. 天久宮 | 琉球神聖領域からの導き
天久宮の由緒とその詳細については、複数の史料が存在する。『琉球神道記』、『琉球国由来記』、『琉球国旧記』、および『球陽』などの資料によれば、天久宮は琉球八社の一つである。
『琉球神道記』によれば、目軽(銘苅)村に住む目軽翁子が天久野で女人を見かける。その女人は山の中腹にある洞窟に入り、水を飲むなどの奇跡的な行動を取る。王に報告された後、社殿が建立され、熊野権現と弁財天という神の存在が確認される。
また、『球陽』には成化年間の話があり、銘苅翁子が同様の体験をする。これをきっかけに社殿が建立され、天久宮として崇敬されるようになる。
その後、様々な行事や修繕が行われるが、大東亜戦争による戦災の影響や戦後の状況により、天久宮の詳細な修復状況は不明である。
天久宮は、歴代の琉球国王や地域の人々によって篤い信仰を集め、その由緒は数多くの史料によって伝えられている。