3. 普天満宮

  • 施設紹介
  • 施設情報
  • SNS

3. 普天満宮

  • 施設紹介
  • 施設情報
  • SNS

普天満宮は沖縄県宜野湾市普天間に位置する神社であり、沖縄県中部最大の聖地として知られています。また、沖縄本島において、中部はもとより北部の建築関係諸祈願、結び(諸願成就)の神様として信仰されています。

Introductory-Image-1

普天満宮は琉球古神道神と熊野権現を祀っており、その由緒は不明ですが、尚金福王から尚泰久王の時代(15世紀中半)に熊野権現を合祀したと伝えられています。現存する古い記録によれば、万暦18年(1590年)には既に存在しており、その後も琉球神道記や琉球国由来記、琉球国旧記にその名が記されています。

Introductory-Image-3

沖縄戦の際には社掌が神体を持って糸満へ避難し、戦後は米軍基地の一部として接収されました。その後、1949年に米軍から敷地が開放され、神体も移転されました。再建は1953年にハワイの県人会や県内外の支援によって始まり、1972年には沖縄の本土復帰に伴い宗教法人格を取得しました。

Introductory-Image-5

普天満宮には境内奥に奥宮が祀られており、その内部には縁結びの御利益があるといわれる「こひつじ岩」と呼ばれる陰陽石があります。また、社殿裏には普天満宮洞穴があり、全長280mにわたる鍾乳洞で、沖縄貝塚時代後期以後の遺物や、2万年前の動物の化石が発掘されています。

Introductory-Image-7

普天満宮は沖縄の歴史と文化の一部をなしており、沖縄の人々にとって重要な宗教的な拠り所となっています。その歴史と神秘性は多くの参拝者を惹きつけ、沖縄の人々にとっては心の支えとなっています。

スポットをGoogle Mapsで開く