快適な旅
新しい沖縄を発見
おきめぐり
「おきめぐり」はデジタルの力で快適な沖縄観光をナビゲートします。
「おきめぐり」は沖縄でしか体験できない旅をより快適に、より深く、限られた時間をいろいろな場所でゆっくり、のんびりと沖縄をめぐって欲しいとの思いを込めて制作したサイトです。
「観光快適度マップ」で2ヶ月先までの快適に過ごせるスポットや盛況なスポットをご紹介しています。空いた時間や行き先に迷った時は「観光ガイドマップ」や「ストーリーマップ」、「イベント情報」をご覧頂けば、きっと新たな沖縄が見つかります。
自宅で旅行計画を立てる際や旅行中のふと空いた時間にご覧いただけると幸いです。また、沖縄観光情報WEBサイト「おきなわ物語」でも、様々な沖縄の魅力を発信していますので、併せてご覧ください。

今行くならここがおすすめ!
快適度予測から快適に過ごせるスポット
※あくまで過去データからの予測であり、リアルタイムの混雑状況ではありません。
今沖縄で熱いスポットはこちら!
快適度予測から盛況なスポット
※あくまで過去データからの予測であり、リアルタイムの混雑状況ではありません。
OKINAWA SIGHTSEEING MAP
観光快適度マップ
観光快適度マップは、過去のデータから人気のある観光スポット周辺の人の流れを予測します。ぜひ、沖縄の快適な旅行プランづくりにご活用ください。
詳しいMAPの使い方はこちら
選択した日時と天気から、対象スポットの混雑度を予測します。
- 全て
- 本島北部
最北部やんばるエリア
- 本島北部
本部半島エリア
- 本島北部
北部エリア
- 本島中部
中部エリア
- 本島南部
那覇エリア
- 本島南部
南部エリア

- 全て
- 本島北部
最北部やんばるエリア
- 本島北部
本部半島エリア
- 本島北部
北部エリア
- 本島中部
中部エリア
- 本島南部
那覇エリア
- 本島南部
南部エリア
テーマ別で辿る沖縄
ストーリーマップ
沖縄の歴史や文化にまつわる場所や物語が紹介されています。歴史的な遺跡や伝統的な村、重要な出来事が起こった地など、沖縄のストーリーをたどりながら旅を楽しむことができます。
更新:2025/06/20
自然沖縄の聖地・秘境巡り
海と緑に囲まれ、自然の強いエネルギーを感じる沖縄は、その美しい景観と独特の文化から、どこか不思議で神秘的なイメージがあります。そんな沖縄には、生命力にあふれる秘境の地や、歴史的建造物など、癒しや活力をもたらすスポットが数多く存在しています。 … … 沖縄には琉球王国時代から人々の信仰を集める神聖なスポットが各所にあり、良縁や安産、長寿を祈願する人たちが多く訪れます。 静かな渓流や神秘的な洞窟、亜熱帯の自然が手付かずで残っている場所もあり、自然のパワーを存分に堪能できます。 … … 有名な観光スポットになっている場所以外にも、琉球の神話や言い伝えが残り、地元の人々に親しまれる場所が点在しています。 拝所(うがんじゅ)や御嶽(うたき)はもちろん、自然あふれる秘境の地に一歩足を踏み入れると、神聖な空気に包まれるのを感じるでしょう。 … … 沖縄で過ごす時間は、まるで時間がゆっくりと流れるかのように感じられます。壮大な自然、美しい海、心地よい風のささやき、そして波のやさしい音。これらの要素は訪れる人をリラックスさせ、心を穏やかにしてくれます。 … … 沖縄での秘境巡りは、一味違った旅行を楽しめます。SNS映えする絶景スポットも多く、沖縄の文化と自然の恵みが共存するこの地で、心身をリフレッシュし、新たな活力を得る旅にしてませんか。 …
このストーリーマップを表示
更新:2025/06/20
スポーツ空手発祥の地 沖縄
空手は、沖縄が発祥の地です。伝統的な技法が豊富で、突き、蹴り、受け、転身などの技が組み合わされます。 「型」の習得が重要で、攻守一体の技を鍛えることで、体力や忍耐力、精神力が磨かれます。沖縄空手の「型」は受けから始まるといわれており、護身の武であるとともに、礼儀正しさを重じる平和の武としての精神が表れています。 … … 沖縄空手の歴史は古く、琉球王国の士族が教養として学んだ護身術「手(ティー)」が起源といわれており、首里、那覇、泊に住む士族を中心に閉鎖的に伝承されていたものが、明治時代には学校教育に取り入れられ県全土に広がりました。その後、日本本土に伝わり、日本本土や沖縄の空手家の普及活動、沖縄からの移民、米国の駐留軍との交流などを通じて世界中に普及していきました。 … … 沖縄空手には様々な流派・会派が存在し、それぞれが独自の歴史や技術を持っています。代表的な分類では、首里手系、那覇手系、泊手系、上地流系、古武道があり、それぞれの道場で師匠から受け継がれた教えが守られています。沖縄の古武道(術)に流派はありませんが空手と同様に各系統会派が存在します。これらの多様性が沖縄空手の魅力を更に深めています。 … … 約190カ国以上、数千万人の愛好者がいる沖縄空手は、熱心な空手家たちの努力によるもので、2020年の東京オリンピックでの追加種目は、普及に拍車をかけ、世界中で多くの子どもたちが空手を学んでいます。 競技だけでなく、大切に受け継がれてきた空手家の金言には平和の武としての「争いを起こさないための武」という精神が宿っており、沖縄の歴史と文化の中で育まれた空手の技と精神性は、未来へと続いています。 … … 初心者から上級者まで様々な体験プログラムも充実しています。興味を持った方は、旅行会社やこちらで紹介する関連施設を通して実際に魅力を体験してみるのもおすすめです。空手着のレンタルもあります。 空手発祥の地・沖縄で受け継がれてきた伝統的な沖縄空手を通じてこの島の歴史や文化を理解し、「型」に込められた平和を希求する普遍的な心を感じることができるでしょう。 …
このストーリーマップを表示
更新:2025/07/01
食沖縄酔い処放浪記
沖縄の酔い処(よいどころ)は、那覇や沖縄市、名護など、様々な場所で楽しむことができ、各地の酒場で異なる沖縄の雰囲気が楽しめます。島の歴史と文化が融合した場所で、琉球王朝時代からの伝統的な酒文化が今も受け継がれ、地元の人々や観光客に愛されています。また、アメリカや異国との交流から影響を受け、沖縄独自のチャンプルー文化から生まれた居酒屋やバーなども混在しています。 … … 沖縄の各地の酒場では、郷土料理や沖縄の新鮮な海の幸に合わせて、地元の泡盛やビールが楽しめます。特に、オリオンビールや種類豊富な泡盛の飲み比べ、ハブ酒等が代表的で地元の人はもちろん、観光客にも人気です。 … … 郷土料理の「島ラッキョウ」や「海ブドウ」、家庭料理として有名な島豆腐を使った「チャンプルー」や、沖縄グルメに欠かせない豚肉を使った「ラフテー」などを提供するお店も多く見られ、街角で地元の味を気軽に楽しむことができます。 … … 居酒屋やバーは、親しみやすい雰囲気で地元の人々や観光客同士が交流する場面を目にします。常連客やおじーおばーから沖縄にまつわる話も聞くことができるかもしれません。食を楽しむだけでなく、地元の人とゆっくりした時間を過ごせることも、沖縄酔い処の魅力の一つです。 … … 沖縄の酔い処では、タイミングによって地域の人たちと観光客が一緒に楽しめるイベントが開催される場所があります。商店街には屋台が立ち並び、地元アーティストによる音楽ライブやパフォーマンスが楽しめ、沖縄ならではの雰囲気を存分に感じることができます。 …
このストーリーマップを表示
現在沖縄県で開催中のイベントをチェック
直近開催のイベント一覧

那覇市
美術館コレクション展2025.1.25 - 10.19
2025年01月25日(土)
〜 2025年10月19日(日)
沖縄県立博物館・美術館 コレクションギャラリー1,コレクションギャラリー2,コレクションギャラリー3

石垣市
2025年3月1日、プールビーチ夏季営業スタートフサキでひと足早い夏を
2025年03月01日(土)
〜 2025年10月31日(金)
フサキビーチリゾート

本部町
季節限定プールサイド・テラスバーベキュー
2025年03月16日(日)
〜 2025年11月15日(土)
プールサイド・テラスバーベキュー

恩納村
Segagaki Beach
2025年03月20日(木)
〜 2025年11月30日(日)
瀬良垣ビーチ

名護市
喜瀬アクアパーク2025年4月1日オープン
2025年04月01日(火)
〜 2025年09月30日(火)
かねひで喜瀬ビーチパレス 喜瀬アクアパーク

読谷村
2025海開きプールオープン沖縄で叶える、家族みんなのアクティブリゾートステイ
2025年04月01日(火)
〜 2025年10月31日(金)
残波ビーチ、グランドメルキュール沖縄残波岬リゾート
各スポットのパンフレットをデジタルで確認
観光ガイドマップ
沖縄観光カタログには、観光スポットやアクティビティの情報、宿泊施設やレストラン、交通手段などの便利な情報が掲載されています。カタログを通じて、観光客は自分の興味や予算に合った観光プランを立てることができます。
おきめぐりの更新情報
お知らせ
沖縄の魅力溢れる観光スポットやイベント情報、おすすめの宿泊施設やグルメ情報など、充実したコンテンツをご覧いただけます。さらに、最新の観光ニュースやお得な情報もお届けします。
2025/09/12(金) お知らせ
あなたが感じた沖縄の魅力をインスタグラムに投稿しよう! 抽選で毎月20名様が 2,000円分のギフトカードが当たる!
青い海、あたたかな人、伝統が息づく文化や歴史、そして食の楽しみ。 沖縄には、訪れる人それぞれの「心に残る風景」があります。 そんな“あなただけの沖縄”を、写真や動画で自由に表現してみませんか?
2025/08/12(火) 更新情報
ストーリーマップのスポット「琉球神聖領域からの導き」に天久宮が追加になりました。
ご覧いただき、ありがとうございます。 この度、ストーリーマップの「琉球神聖領域からの導き」に天久宮が追加になりました。 スポット詳細では、琉球神聖領域のひとつ、天久宮をご紹介します。 那覇市の天久宮は、琉球八社の一つで、熊野権現を祀る神社。3階建ての独特な構造と地下の御嶽が特徴で、パワースポットとしても知られています。 ▼ストーリーマップのスポット詳細はこちら https://okimeguri.com/story-map/spot/ryuukyuushinsei-ryoikimichibiki/103-amekuguu/ お出かけの際は、ぜひチェックしてみてくださいね。 これからも、もっと楽しいスポットを紹介していきますので、お楽しみに!
2025/08/08(金) 更新情報
ストーリーマップのスポット「琉球神聖領域からの導き」に普天満宮が追加になりました。
ご覧いただき、ありがとうございます。 この度、ストーリーマップの「琉球神聖領域からの導き」に普天満宮が追加になりました。 スポット詳細では、琉球神聖領域のひとつ、普天満宮をご紹介します。 宜野湾市の普天満宮は、沖縄中部最大の聖地。熊野権現を祀り、縁結びの「こひつじ岩」や鍾乳洞も見どころの歴史ある神社です。 ▼ストーリーマップのスポット詳細はこちら https://okimeguri.com/story-map/spot/ryuukyuushinsei-ryoikimichibiki/102-hutenmanguu/ お出かけの際は、ぜひチェックしてみてくださいね。 これからも、もっと楽しいスポットを紹介していきますので、お楽しみに!
2025/08/05(火) 更新情報
ストーリーマップのスポット「琉球神聖領域からの導き」に沖宮が追加になりました。
ご覧いただき、ありがとうございます。 この度、ストーリーマップの「琉球神聖領域からの導き」に沖宮が追加になりました。 スポット詳細では、琉球神聖領域のひとつ、沖宮をご紹介します。 那覇・奥武山公園内の沖宮は、源為朝公時代に創建された琉球八社の一つ。 天燈山の霊域に鎮座し、沖縄の歴史と神話が息づく神聖なスポットです。 ▼ストーリーマップのスポット詳細はこちら <a href="https://okimeguri.com/story-map/spot/ryuukyuushinsei-ryoikimichibiki/101-okiguu">https://okimeguri.com/story-map/spot/ryuukyuushinsei-ryoikimichibiki/101-okiguu</a> お出かけの際は、ぜひチェックしてみてくださいね。 これからも、もっと楽しいスポットを紹介していきますので、お楽しみに!